東小ブログ
2025/09/08
4年生「競技用車いす体験」
パラスポーツを通じて、さまざまな特性を人たちへの理解を深めようと、競技用車いすについての体験学習を行いました。
はじめに多目的教室で、パラスポーツに詳しい新潟医療福祉大学の先生から、競技用の車いすについてのお話を聞きました。
次に、体育館で、実際に車いすを操作しながら、車いす鬼ごっこをしたり、車いすバスケットボールを体験したりしました。
外部サイト:NHK新潟WEB NEWS へのリンクはこちら(既にリンク切れの可能性があります)
2025/09/05
3年生「防災教室 at あかたにの家」
9月は防災月間です。3年生は、「あかたにの家(新発田市青少年宿泊施設)」で「防災教室」を行いました。
はじめに、新発田市も大きな水害や土砂災害、地震の被害を経験してきた地域であることを知り、緊急時に命を守るための防災クイズに挑戦しました。
そして、避難所での段ボールパーテーションの設置体験や、保存食の調理・試食体験を行いました。また、新聞紙の簡易スリッパ作りや消火器体験など、非常時の避難や生活の工夫を学びました。
自然災害への心構えについて考えるよい機会になりました。
2025/09/04
1,2年生 クマ対策授業
県内外で、「アーバンベア(山から下りて、町中に出没する熊)」の被害が報じられています。東小学校区でも、熊が目撃されたことがあります。子どもたちがクマの被害に遭わないために、新発田市役所の農林水産課と地域安全課の職員さんを講師にして、1,2年生を対象に「クマ対策授業」を行いました。
「クマは大人2人分の体重があり、町を走る車くらい速く走れるので、人ではとてもかないません。でも、とても臆病なので、まずクマに遭わないことを大切にしてほしいと思います。ぜひ、お家の人にも教えてくださいね。」
クマに遭わないようにするために、外に食べ物を捨てたり木の実をずっと残しておかないこと、鈴やラジオなど高い音が出続ける物を携帯すること、クマに遭っても大声を出したり走ったりしないで、静かに遠ざかることを教えていただきました。
2025/09/01
2学期始業式
2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちの顔を見ると、一人一人が有意義な夏休みを過ごしたことが感じられました。始業式では、校長先生から、アメリカのアニメーター、映画プロデューサーであるウォルトディズニーさんについての講話がありました。
「ウォルトディズニーさんは、仕事がうまく行かなくても努力を続けました。そして、世界で初めて音がついたアニメ映画で大成功し、[夢を求め続ける努力と勇気があれば、夢は実現できる]という言葉を残しました。2学期が始まりました。うまく行かない時があったとしても、粘り強く努力を続けていってほしいと思います。」
2025/07/25
1学期終業式
1学期終業式を行いました。校内での熱中症対策の一環として、エアコンのある多目的教室に全校児童が集まって実施しました。校長先生からは、1学期の子どもたちの様子から、「笑顔」が及ぼす心身への効果についてのお話がありました。
子どもたちには、健康や安全に気をつけて、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。9月1日の始業式では、また全校のみんなで笑顔で会いましょう。
2025/07/09
5年生 自然教室
5年生は、7月8日(火)〜9日(水)に、新潟県少年自然の家へ自然教室に行ってきました。1日目は、野外炊さんでのカレーライス作り、地図を頼りに周辺の林を巡ってポストを探すオリエンテーリング、火を囲んで友情を深めるキャンプファイヤーを行いました。
2日目は、胎内川河口でのカヌー体験を満喫し、別れの集いで活動を振り返りました。
宿泊した自然の家施設内や、それぞれの体験場所でもマナーよく行動でき、意義深い自然教室となりました。
2025/06/18
6年生修学旅行
6年生は、佐渡へ一泊二日の修学旅行に行ってきました。世界遺産の史跡「佐渡金山」や特別天然記念物のトキが見られる「トキの森公園」での見学、佐渡太鼓の体験、たらい舟体験など、佐渡の歴史や文化にふれました。宿泊したホテルや各見学場所もマナーよく行動でき、意義深い修学旅行となりました。
2025/05/24
運動会1
運動会を行いました。大勢の地域や保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちが勝利を目指してがんばる様子をご覧いただきました。
各学年ごとの徒競走と、玉入れ(1、2年)・ロープ引き(3、4年)・四色対抗リレー(5、6年)の団体競技で競い合いました。運動会の前半は、白組がリードを保ちながら、赤組が追いかける展開で、大変盛り上がりました。
2025/05/24
運動会2
応援団は、6年生の団長を中心にして、運動会の練習はもちろん、休み時間にも練習を重ねてきました。運動会当日はその成果が発揮され、甲乙付けがたい盛り上がりを見せました。競技の部は、後半戦での連勝で白組が詰め寄りましたが、紅組がわずか3点差で逃げ切り、優勝しました。応援の部は8点差という僅差で白組が応援賞を勝ち取りました。
2025/04/24
学習参観
今年度最初の学習参観でした。大勢のご家族の方々にご来校いただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。教室や体育館では、子どもたちの活発な学習の様子が見られました。
1年生にとっては、初めての学習参観。小学生になった素敵な姿を見せることができたようですね。