東小ブログ

2021/07/26
旬の野菜 大豊作!!
2年生が生活科で育てている野菜が、今、たくさん実っています。
毎日、水やりに、収穫に、はりきっています。

222-1.jpg222-2.jpg

2021/07/20
Fly for ALL 大空を見上げよう
 「うつむきになる状況も多い中、ほんの数分でも空を見上げることで気分がリフレッシュできて少しでも気持ちが明るくなってもらえたら」という想いの室谷義秀さん。7月19日12:50頃、空に室谷さん操縦で「にこちゃんマーク」が描かれました。

221-1.png

2021/07/20
4年防災教室「あかたにの家」
 4年生が「あかたにの家」へ防災教室に行ってきました。毛布で手作り担架を体験したり,水消火器で火消しの模擬体験をしたり,いざというとき,自分たちに出来ることを考えながら教室に参加しました。新聞紙でスリッパ作りも体験しました。新聞紙のスリッパは,さっと家族分作れると,とても役に立ちそうです。

220-1.jpg220-2.jpg

2021/06/25
新潟港に到着しました!
 無事に新潟港に着き、学校に向かうバスに
乗りました。少し疲れてはいますが、お土産
いっぱい抱えたお子さんが、もうすぐ帰って
参ります。お迎えの準備をお願いします。

219-1.jpg219-2.jpg219-3.jpg

2021/06/25
無事にフェリーに乗りました!
 二日間の活動を無事に終え、全員元気にフェリーに
乗船し、さっき出港したところです。甲板で記念写真
を撮った後、カモメと少し戯れました。
 現在、お弁当を食べているところです。

218-1.jpg218-2.jpg218-3.jpg

2021/06/25
竹細工は、ドキドキ!
 竹細工は、ノコギリやナタ、ドリルなどの道具を
使って、竹を加工して、けん玉や知恵の輪、ブンブ
ンごまを作りました。道具を使う手つきに、ちょっ
とドキドキしてしまいましたが、教えてくださった
先生の話をよく聞いて、なんとか完成できました。

217-1.jpg217-2.jpg217-3.jpg

2021/06/25
裂き織りは、根気が大事!
 いろいろな色や模様をした布切れを選んで、機織り機で
織っていきます。1センチ織るにも、時間がかかります。
同じ作業の繰り返しですが、じっくりと根気よく続けてい
ました。

216-1.jpg216-2.jpg216-3.jpg

2021/06/25
体験活動開始!
「ふすべ村」という施設で、陶芸、裂き織、竹細工の3つに
分かれ、創作活動を始めています。
 陶芸は、まず、各自が自由に模様を付けた皿を作りながら、
ろくろで茶碗を作っていきます。

214-1.jpg214-2.jpg214-3.jpg

2021/06/25
ホテルを出発しました!
 全員揃って、ホテル万長をバスで出発し
ました。さあ、2日目の始まりです。午前中
は、創作活動です。

212-1.jpg

2021/06/25
朝食をいただいてます!
2日目が始まりました。今日の活動のために、
しっかり食べましょうと、みんなでいただき
ますをしたところです。少し寝不足の子もい
ますが、今のところみんな元気です。

211-1.jpg211-2.jpg211-3.jpg

- Topics Board -